縁の下の力持ちにやりがいを お客様のために 事前準備は怠らない
小林 祐太
2020年入社
カスタマーサービス本部 冷熱システム営業部
会社説明会の雰囲気の良さで選んだリョートー。コロナ禍に入社し4年目、後輩もでき教える立場にもなった。営業としてのやりがいを胸に日々励む。



身近にある欠かせない仕事
ルートセールスのやりがい
私は変電所、発電所の空調設備のルートセールスをしています。関東エリアの担当で先輩からクライアントを引き継ぎ、1人で担当する数も増えました。新しく引き継いだばかりのお客様にとっては不安に感じる事もあると思いますが、マメに訪問して会話を積み重ねることで信頼関係を築くようにしています。私を頼って連絡していただけるようになった時、この仕事をやっていて良かったと思えます。
空調の仕事は身近にありながらも普段は人の目につかない地味な仕事ですが、生活に欠かせない重要な設備です。自分たちが生きていく環境を自分たちが整えている、縁の下の力持ちとしての役割にやりがいを感じています。


日々の積み重ねで成長を実感
自分で考え動ける営業に
最初の頃は緊張して、お客様と話す内容を付箋にメモしていました。お客様と5分程度しか話せないというところから、経験を重ねていくうちに30分以上話せるようになり、成長を実感しています。もちろん単に長く話せばいいというわけではなく、今もあらかじめ話す内容を整理して意義のある打合せになるよう準備は怠りません。あるお客様の「リストがあったらいいよね」というさりげない一言から、実際に資料を見ながら会話ができるようにリストを用意していくなど、日々工夫しています。
これまではサポート的な役割が多かったですが、後輩も入り教えることも増えました。これからは自分がメインになる仕事も増やしていきたいと考えています。自分で考え動くことが求められるのが菱東産業です。
ある1日のスケジュール
- 7:30
-
通勤
まず起床後に必ずシャワーを浴びています。
そうすることで活動モードにスイッチが入り「今日も1日頑張るぞ」と気持ちを引き締めて出社します。 - 9:00
-
始業
お客様、協力会社からの問い合わせや見積依頼を確認。
迅速に対応するのが私のモットーですので、悩みごとがあれば先輩や上司にすぐに相談します。どんな課題も、皆で協力すれば為せないことは無いと思っています。 - 12:00
-
昼食
お弁当を作って持参しています。
たまに作らなかった時は、後輩と行きつけのまぜそばを食べに行くこともあります。 - 14:00
-
客先訪問・現場打ち合わせ
現場事務所での打合せ、建設業者への情報収集を行います。
現場に行くことによりお客様に顔を覚えてもらえますし、現場の悩みごとを聞き、それが仕事に繋がることもあります。そういった話を聞けた時は、現場に行って良かったと思える瞬間です。 - 17:00
-
帰社
持ち帰った課題に対してより良い提案ができるか?考えていきます。悩みごとを解決した時にお礼を言われることは、私の仕事のやりがいの一つです。
- 18:00
-
終業
帰宅後は、いきつけのサウナに行きます。
心身共にサッパリした状態で、明日を迎えられるようにします。
